Feature 01

東京・大阪 中学受験

塾で習っても
国語が伸びない?

中学受験を行うために塾で国語を習っているのに、伸びないとはどういうことかと不思議に思っていらっしゃるのではないでしょうか。通常、問題演習を行ったり、語彙や文法などを習っていくと徐々に国語の成績は伸びていきます。おおよそのお子さまはそれで伸びていきます。ところが、それでは伸びないお子さまも中にはいらっしゃいます。どうして伸びないのでしょうか。

塾の国語をいくら習っても伸びないって本当ですか?

国語は読んで理解をすれば解けるように作問されています。塾でも読んで理解をさせて解くように指導を行っています。ところが、大手塾では学年が上がるごとに、クラスのレベルが上になるごとに、授業中の「解説」が省かれていきます。じっくりと授業を聴いていれば伸びていくはずだと親であるあなたがお考えだとすれば、それは大きな勘違いです。国語の授業では、解説がほとんどありません。

どうすれば国語を伸ばすことができますか?

塾ではたくさん問題を解いていくことで読解力の向上や設問の正答率を上げることを指導しています。しかし、そもそも読めていないお子さまはこれでは上がりません。あてずっぽうの解答を行うだけでなく、ひどい場合には本文をまったく読まずに解答をしています。これで成績が上がるはずもありません。パワー読解東京・大阪では、読解力そのものを上げることで本文をきちんと理解できるようにするだけでなく、読むスピードそのものも上げていく指導を行っています。

パワー読解ではなぜ国語の成績が上がっていくのですか?

パワー読解では、直近5年間の中学受験で出題された本のうち、国語が苦手な子が読んで成績が上がる本を厳選して教材として使っています。1時間の指導のうち、前半30分で本を1冊読み、後半30分でその本を深く理解するトレーニングを行っています。この指導法は他ではほぼ見られません。これを24時間繰り返すことで、受講者のほぼ全員が1冊15~30分程度で読むことができるようになり、半数が公開模試の国語偏差値を15上げることができています。

中学入学後に伸びない子は読解力のない子っていうのは、本当ですか?

中学受験でなぜ国語が課されているのかをお考えになるとわかりやすでしょう。それは、中学入学後に読解力のある子がどんどん伸びていくことを中学の先生たちは体験的によくわかっているからです。中学高校の6年間でいろんな学習活動を行っていくわけですが、ベースとなるのは「自学自習」です。確かに授業を受けて新しいことをマスターするわけです。が、それだけではダメで、自学自習していただく必要が当然出てきます。そのときに必要なのが「読んで理解する力」です。この力がないお子さまは、残念ながら俗にいう「深海魚」になってしまいます。深海魚とは、入学後に成績が急降下して高校を卒業するまで最低ラインの成績のままのお子さまのことを言います。あなたのお子さまがそうならないようにするためにも、小学生の今、読解力を叩きあげておく必要があります。

どのようにすれば読解力は上がるのでしょう?

Related
Access

アクセス

パワー読解 東京

住所

〒151-0053

東京都渋谷区代々木2丁目23−1

ニューステイトメナー 865号室

Google MAPで確認
電話番号

070-1839-5340

070-1839-5340

03-5990-6866

03-5990-6866

営業時間

日曜・月曜:10:00~21:00

火曜:10:00~19:00

定休日

水曜・木曜・金曜・土曜

最寄り駅

山手線 新宿駅南口より徒歩8分
山手線 代々木駅北口より徒歩7分
東京メトロ副都心線 E8出口より徒歩5分
京王新線 新宿駅6番出口より徒歩5分
小田急線 南新宿駅より徒歩7分

受講料の

お支払い

現金・銀行振込

JCB・AMEX・Diners・VISA・MASTER

アクセス

東京メトロ副都心線E8出口から徒歩約5分と、学校帰りにも無理なく通える場所に位置しています。落ち着いた環境の中で個々に寄り添いながら、丁寧に指導いたします。

JR新宿駅からは「新南口」から徒歩約8分です。

パワー読解 大阪

住所

〒532-0023

大阪府大阪市淀川区十三東2丁目9−8

十三田中ビル301号室

Google MAPで確認
電話番号

070-1839-5340

070-1839-5340

06-4862-4824

06-4862-4824

営業時間

木曜・金曜:11:00~21:00

土曜:10:00~18:00

定休日

月曜・火曜・水曜・日曜

駐車場

近隣にコインパーキングが多数ございます。(駐車料金の割引等はおこなっておりません。)

アクセス

阪急京都線・宝塚線・神戸線 十三駅 「東口」から徒歩60歩

★王将の上です


★ご注意ください!

「西口」とお間違えになるケースがよくあります。

神戸線側もしくは出てすぐに呑み屋さんがたくさんある側が「西口」です。


「東口」は京都線側もしくは出てすぐにパチンコ屋さんが目に入ってくる側です。




表現力と
中学受験への自信を大阪で育む

読み方のコツを教えるだけで終わらせず、自らの中に答えを見つけられる力を大切にしております。生徒様が文章と静かに向き合う時間には、感性や理解力を育てるための多くの気づきが詰まっており、読み進めるうちに自分の言葉をもつことの面白さにも気づいていきます。通塾の習慣があるご家庭にも、オンラインを中心としたご家庭にも対応し、中学受験という目標に向かって、それぞれのペースで進める体制を整えました。読書に苦手意識をもつ生徒様も、大阪で少しずつ読み方が変わっていきます。