【中学受験】ザ・裏技!「模試でいい点を取る方法」
東京・大阪の中学受験国語専門塾
パワー読解®東京/大阪
https://osaka-sokudoku.jp/
今津です。
大阪・十三で書いています。
【1】選択肢はコレで消せ!
選択肢の問題って、「正しいこと」は何かを探していませんか?
コレ、誰でもやってしまいがちです。
一見正しいように見えますが、少し視点を変えてほしいのです。
例えば選択肢が4つあったとしましょう。そうすると、3つはどこかに間違いが存在しているわけです。当たり前です。
ところが、どこに間違いがあるのかを考えずに、ついつい「どこが正解なのか」を探していませんか?
4分の1の事柄を探すより、4分の3を探すほうが楽ですよね。ですので、まずは矛盾点から探すようにしましょう。
選択肢はパッと見たら全部正しいように見えます。そのように作問されているんです。でも、4つのうち3つがおかしいわけです。3つを探すほうが絶対に楽です。
まずはおかしなものから探してください。これを意識しているのとしていないのとでは、手間や時間が随分変わります。
【2】騙されてはいけない!
先ほどの内容とよく似ているのですが、「間違いを探す」のが【1】だとすると、【2】は「ひっかけは何か」を探す、ということをしていただきたいのです。
作問者は必ず「ひっかけ問題」を作ります。いかにも正しいように見せかけている選択肢を作ってニヤニヤしているわけです。
作問をするセンセーは、問題を解くお子さまの心理状況をよく理解しています。これは日々の指導を行っていると、おのずとわかってくることです。
お子さまは「早く楽になりたい」わけです。
特に国語においては「できれば本文を読みたくない」のです。
だから、例えばぼう線②の問題だとすると、ぼう線②のすぐ近くの「それっぽい言葉」をチェックして、それを彼らは「正解のように勘違いする」だろう、とかいったことを作問のセンセーは体験的に知っているのです。
そして、それをまんまと選択肢の一つに作り上げてしまうのです。
それが例えばウだったとしましょう。
ウを答えたお子さまがいたら、作問者はそこでもニヤニヤするわけです。だって、見事にひっかかってくれたんですから。
ここで大事なポイントは何か。
「ひっかけ」は何かを探すこと。
わかっちゃいるけど、いざテストのときにうまくできないのです。だから日頃からそれを意識して演習にあたることです。
【3】目線を変えて選び倒せ!
目線とは、ズバリ出題者・作問者の目線です。自分目線ではなく出題者・作問者目線を持って解いてほしいのです。
出来るお子さまほどこの目線をきちんと持って問題を解いています。これは中学受験だけでなく、高校受験や大学受験をはじめ、すべての世の中の受験においていえることです。
何を聞きたいのか、どういった答えを欲しているのか。
これを本質的に見抜くことができるようになると、かなり正答率が上がります。
特に記述問題においては、作問のセンセーが聞きたがっていることは何かをきちんと把握してから解答を作らないと、ピントのぼけた答えしか書けません。
何を聞きたがっているのか考えて整理をするクセをつけましょう。これは国語に限らず他の教科でも同じです。
【4】根本的にコレに力を入れよ!
今まで述べたことは、実のところ「あること」ができている前提でお話しをしています。
あること。
それは、きちんと本文を読めているということです。
本文を読めていて、はじめて矛盾点を探すことができますし、ひっかけに気づくこともできます。作問のセンセーが何を聞きたがっているのかも見えてきます。
「いかに本文を読まずに正解を導き出せるか」にこだわっている方がいますが、本質的に大きな間違いを犯しています。
なぜ中学入試において国語があるか。
読解力のあるお子さまなのか否かを見極めたいからです。
間違って読解力ゼロのお子さまの入学を許可してしまったら、中高の6年間の指導はホンマにえらいこっちゃな状態になってしまいます。
センセーもえらいこっちゃですが、お子さまも地獄の6年間となってしまいます。
学年が上がるにつれ、自学自習を求められます。
自学自習するときに最も必要な力は、いつも言っているように「読解力」です。自らが読んで理解する力がないと、まぐれ当たりで入学したところで苦しむだけです。
入学までにすごい労力と高いコストをかけて、さらにわざわざ高いコストを支払って中高の6年間、塗炭の苦しみを味わいに行かせたいとは誰も思わないでしょう。
読解力がないということでしたら、ワタクシにお任せいただければたったの24時間の指導で解決できます。
#中学受験 #東京 #大阪 #名古屋 #SAPIX #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #国語
#千葉県 #神奈川県 #横浜 #埼玉県 #茨城県 #京都 #神戸 #豊中 #世田谷 #中野区 #品川 #目黒 #港区 #杉並区 #豊島区 #西宮 #芦屋 #茨木市 #高槻市 #吹田市
----------------------------------------------------------------------
パワー速読 東京 / 大阪
東京都渋谷区代々木2丁目23−1
ニューステイトメナー 865号室
大阪市淀川区十三東2丁目9-8
十三田中ビル301号室
----------------------------------------------------------------------