【中学受験】入試に必要な読解力はホントに新聞で身につくのか?

query_builder 2025/06/13
中学受験
【中学受験】入試に必要な読解力はホントに新聞で身につくのか?
【中学受験】入試に必要な読解力はホントに新聞で身につくのか?

東京・大阪の中学受験国語専門塾

パワー読解®東京/大阪

https://osaka-sokudoku.jp/

今津です。

大阪・十三で書いています。

【昔から行われている「新聞を使った読解指導」】

新聞の記事は形が決まっています。また、何を伝えたいのかはその記事の標題を見ればおおよその見当がつきます。

事前に何が書かれてあるのかが標題でわかるので、理解がとてもしやすいです。

また、1つの記事の文章量がとても読みやすい量で仕上げられています。

おおよそ500~600文字程度ではないでしょうか。

コラム欄でも同じことが言えます。朝日新聞の天声人語はおおよそ600字程度です。他社のコラム欄もほぼ同じです。

特に各紙のコラム欄は昔から国語の教材として取り上げられることが多く、かつてワタクシも朝日新聞の天声人語は必ず使っていました。天声人語を完全収録した本が今も出版されています。

天声人語は時事的な話題やニュースも頻繁に取り上げられていて、きっちりと分析したり解説してくれています。

天声人語を読むと、国語の読解力向上に結びつくだけでなく、社会の時事問題対策にも結びつけることができます。

「よし!ウチも今日から天声人語を読ませるぞ!」

そう意気込むのも、ごもっともです。

ただ、問題点があります。

国語が得意なお子さまは1冊を買い与えて読ませればそれでいいです。きっと知的好奇心を深めつつどんどんページを進めていくはずです。

そうでないお子さまは、苦痛を感じる原因が1つ増えるだけでおそらくページをめくることはあり得ないでしょう。

【なぜ読まない?読めない?】

なぜ読まないのでしょうか?

それは、漢字などの語句の問題もお子さまによっては存在しますが、それよりもっと大きな問題が存在します。

それは「書いてある内容について、周辺知識を知らない」ことです。

どういうことか?

例えば、あなたが読書好きで活字を追っかけることが楽しい人だとします。

読めば、何だってわかる。理解できる。

そういう人だったとします。

ところが、医学の専門書や法律の難しい本をスラスラと読んで理解できるでしょうか。

大学院生レベルの、いかにもややこしそうな哲学書を読んでサッと深く理解できるでしょうか。

きっと無理だと思います。

あなたもワタクシもそれは無理かもしれませんが、それぞれの分野のエキスパートの方は読んで理解できるはずです。

いったい、その差は何なのか?

それは、その分野を理解するために持つべき知識や考え方が備わっているのかいないのかの差です。

それぞれのジャンルにおいて、それぞれの世界の「考え方」や「常識」があり、それを身につけていないとそれぞれの専門書を読んで理解をすることは困難なのです。

国語の苦手なお子さまが新聞記事やコラム欄を読むときも、それらの現象と同じことが起きています。

読んで理解するにも、何を言っているのかそもそも理解できないのです。

では、国語の苦手なお子さまが新聞記事やコラム欄を使って読解力の向上を果たすことは不可能なのでしょうか?

【お子さまにはお子さま向けの記事がある】

それは、不可能ではありません。

ワタクシは、小学生新聞を取って購読することをおススメしています。

現在、朝日と毎日にそれぞれ日刊の小学生新聞が存在しています。読売にも小学生向け新聞はありますが、週1回の発行です。

また、紙媒体だけでなく、ネットやアプリで読むこともできます。

小学生新聞のいい面は、何と言っても文章が分かりやすい点です。

中学受験をしないお子さまが読んでもきちんと理解できるよう、内容をやさしくしたり表現を簡単にしたりしています。大人が読んでもためになることが多いです。

ただし、購読しただけではお子さまが目を通してくれません。

親であるあなたが同じ記事を読み、日頃それとなくその記事について話題を振ることが大切です。

話題を振ったとき、ほぼ間違いなくお子さまは新聞を読んでいないはずです。そこを叱るのではなく、その場でその記事を見せて読ませることです。そうすると、新聞を読ませるだけでなく、親子の会話にもつながります。記事を読んだだけでは得ることのないことだって、会話から得ることもあります。

ただ読んだだけでは記憶に結びつかないこともある一方、会話をするとかなり鮮明に記憶されます。それを続けていくことで、成績が伸びていくことも期待できますし、模試を受けたあとに「前に話したことが今日出てきた」なんてことも出てきます。

ですので、国語の読解力が足りなくて公開模試の成績が振るわない場合、小学生新聞をお読みになることもご検討いただければと思っております。

#中学受験 #東京 #大阪 #名古屋 #SAPIX #日能研 #早稲田アカデミー #四谷大塚 #浜学園 #国語
#千葉県 #神奈川県 #横浜 #埼玉県 #茨城県 #京都 #神戸 #豊中 #世田谷 #中野区 #品川 #目黒 #港区 #杉並区 #豊島区 #西宮 #芦屋 #茨木市 #高槻市 #吹田市
----------------------------------------------------------------------

パワー速読 東京 / 大阪


東京都渋谷区代々木2丁目23−1

ニューステイトメナー 865号室


大阪市淀川区十三東2丁目9-8

十三田中ビル301号室

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG